8月11日〜14日の3泊で観光キャンプしてきました。
今回初設営のファシル!
シンメトリーな幕なので簡単に設営でき、インナーテントの前後で迷ったけど、評判どおりの幕でした。
サイズ的には思惑とおり大人1人子供2人でちょうどのサイズで、エントリー2ルームエルフィールドと比べたら一回り小さい感じです。
今回ファシル用に購入した椅子
今使ってる椅子は背もたれが高いので
コンパクトな2ルームの幕に使用した時
背もたれ上部が幕に当たって、結果テーブル側に椅子を近づける様になり椅子とテーブルの間が狭くなり通りづらくなるので、背もたれの低い椅子を購入しました。
暑さ対策でDCモーター搭載の赤い扇風機も購入
省電力のDCモーターはポタ電には最適なので購入しましたが
使い勝手はコードレスのこちらの方が良かったです!
設営後は天気が良かったので
阿蘇中岳火口へ向かいました
しかし閉鎖中で行けませんでした。
残念!
次に行ったのは
鉄道を計画しトンネルを掘削していましたが、大量の出水に見舞われ鉄道建設は中止となり、その跡地にできたのが高森湧水トンネル公園
内部は涼しくて快適です!
いろんなオブジェを鑑賞しながらひたすら歩いて奥へ行くと、水玉が止まったり逆流したり不思議な動きをする仕掛け噴水“ウォーターパール”がありました。
掲示してる説明を読んでも、どのような仕組みになっているのか理解できませんでした
行き止まりには水神が祀ってあり
大量の湧水が出てました
ここからUターンして戻ります。
この後は家族湯の新規開拓しました
細い山道を不安になりながら登りやっと到着
硫黄臭プンプンで好みの温泉でしたが
家族湯は本日満で×
次回のお楽しみとなりました。
そしていつもの肥後街道 南阿蘇温泉 癒しの里の温泉に行き、待ち時間無しで入浴できラッキーでした。
夏の暑い日は湯上がり後、家族湯の脱衣洗面室に扇風機だけの設備では暑くて汗、エアコンもないとチョットきつい…
今後の注意事項です。
その後はファミレスで食事してキャンプ場へ戻りました。
この夜は仔牛ちゃんが
このキャンプ場のタイトルとおり
モーモーとずっと鳴いており騒音レベル
夜中の1時にトイレで目が覚めた時も
モーモーと鳴いており
どこか具合が悪いのか心配になりました。
*鳴いてたのはこの日の夜だけでした。
2日目は天草へ
野生のイルカウォッチングです
乗船予約を13時にしており、少し早めの7時30分にキャンプ場を出発、146Kmの道のりです
途中渋滞があり、乗船時間ギリギリになってしました、余裕をみててよかったです。
所要時間は60分
出航して約15分くらいで
野生のイルカにご対面
舟の近くまで来てくれて
思ってたより感動しました。
下船後、沖を見ると真っ暗な雲が迫ってきてました、その後ゲリラ豪雨が
帰る途中、気になって寄って見ました。
ナイスタイミングで
テレビで見た事のある風景
この日の温泉は阿蘇キャンプで定番の阿蘇乙姫温泉 湯ら癒らです
ここの脱衣洗面室にはエアコン、扇風機があるので湯上がり後は快適!
キャンプ場に帰って来たのは21時前
さっそくキャンプでのお楽しみタイム
夏キャンプ ハイボール用に購入したもの
STANLEYゴーシリーズ真空ボトル 0.7L
これは氷用です、内径が約6cmあるので大きい氷を入れる事ができ、中蓋があるので溶けてた氷水も簡単に流し出す事ができます。
THERMOS 真空タンブラー340ml 本体はステンレスで内面はセラミック塗装加工、外面はシリコン樹脂塗装してます、当初塗装してないステンレス素地の製品を購入して飲んだところ、金属臭の味がして嫌だったのでこのコップを再購入。性能面では翌朝まで氷が残ってました。
今、ハイボールで飲むお気に入りのスコッチウィスキーは
GLENKINCHIE 12YEAR OLD
ハイボールでグビグビ飲みます
締めのスコッチは
ARdbeg AN OA
こちらはストレート
アードベックの沼にハマってます。
2日目の夜は満月で少し雲がありました。
3日目は予定を決めてなくて
のんびり過ごす朝になりました。
この日の阿蘇地方は雨予報になっており
雨を避けて、曇りの予報になっている
過去2度訪れた大分のつくみイルカ島に行く事に決定!
キャンプ場から100km、昨日よりは近いです
2日間イルカ観光です。
道中は晴天でしたが
近くまで来たら雨が降り始め
到着した時は豪雨で車から出るのも躊躇するレベル!
ハズレてしまった天気予報
どうしようかと思いながら
雨雲レーダーをチェック、しばらくしたら雨が止むみたいで、ホットしました。
さっそく昨日の場所は満で出来なかった海の釣り堀
イルカパフォーマンスの時間までここで楽しみます。
釣り果はアジ1匹でした。
イルカパフォーマンスの始まりです
しばらくしたらまた豪雨
イルカさんは関係なくパフォーマンスして、感動させてくれます。
終わった後は電動ボートに乗ってエサやり
ここのイルカさんエサがなくなってもらえないのが分かると、他のボートの所へ行って二度と近寄ってくれません!
昨日の野生のイルカはエサをあげなくても寄って来てくれたのに…
雨は想定外でしたが、合間に楽しむ事ができたつくみイルカ島でした。
この日の温泉は昨日と同じ阿蘇乙姫温泉 湯ら癒らです。露天風呂付きの部屋にしました
キャンプ場に戻って娘は宿題、息子はゲーム、私はハイボールをグビグビ
暇なのでテントの天井を撮ってみました。
4日目は最終日
楽しい時間はあっという間に過ぎ去ってしまいました。
晴れてくれたので乾燥撤収できてラッキー
チェックアウトに行く時、リンちゃんにバイバイと言って近づこうとしたら、嫌がられて後退りされました?
ちょっとショック!
嫌われるような事した覚えないのに…