年越しメモリアル旅
昨年マラちゃんと一緒に行った同じ九州方面へ、年越し旅の備忘録です。
車中泊2泊、キャンプ2泊、ホテル2泊の6泊7日の旅でした。
この頃はコロナも落ち着いて
もう終息かと思ってた時期です。
12月29日に会社の忘年会を終えて
※我が社は家族同伴でしてます。
直ぐに九州方面へGO〜
0時からの高速深夜割引を利用するため
それまでは下道で行きます。
途中寄り道をしながら、門司 ICから高速に入りました。
睡魔に襲われながら福岡の基山Pに行き
そこで車中泊です。
12月30日は
鹿児島方面へ
小学生の時、開聞岳に行った思い出があり
もう一度訪れてみたかった場所です。
指宿スカイラインを通ってたら
知覧 の地名を見て
最近テレビで見た特攻の母の事を思い出し
気になって寄ってみた
知覧特攻平和会館
目のまえにあるひとつひとつの歴史の真実
に向き合うことで、胸が締め付けるられ
国を守るため、家族を守るため、大切な人を守るために、特攻で若き勇敢な命が散っていったと思うと、いたたまれませんでした。
特に自筆の遺書は涙が出そうで最後まで読むことが出来ませんでした。
広島の原爆資料館とは違う
戦争のこうした側面を明確に感じ思い、
今回の旅で一番 心に残った場所になり
一生の思い出となりました。
すこし南下して釜蓋神社へ
釜の蓋を頭にのせ、鳥居から拝殿まで落とさずに行くことができれば願いが叶うとも言われています。
娘と私はなんとかできたけど
息子は何度チャレンジしても失敗でした
海辺で強風もあり思ったより難しかったです
願い事は
健康!
元気!
マラ、ローズ、アリーンをもう一度ナデナデしたい!
次は近くにあるタツノオトシゴハウスへ
ここは番所鼻自然公園の中にあり
タツノオトシゴを繁殖してる
アットホームな施設
水槽内をゆ~ったり泳ぐ姿を鑑賞して癒されました。
公園内を散策
開聞岳が遠くに見えます
開聞岳に向かい
薩摩半島の最南端にある長崎鼻へ行ってみました。
夕暮れ時の開聞岳
龍宮神社
海岸はそんな雰囲気な場所でもありました。
日没とともに
ここで本日の観光は終わりにしました。
この日の温泉は家族湯難民になりそうになり
なんとか見つけた家族湯が
昭和レトロな温泉でした。
その後、下道で宮崎方面へ
夜中なので桜島が見る事ができず
暗闇の中、壮大な景色だろうなと想像しながら、残念な気持に...
また睡魔に襲われながら運転
鹿児島県曽於市の道の駅すえよしで車中泊しました。
12月31日
早朝から宮崎へ向かい
本日最初のイベントは
水中観光船マリンビューワーなんごうに乗って、海中見学!
子供たちの歓声が聞こえてきます。
帰りに船上での
トンビの餌やりは至近距離で迫力満点
遊覧船での周遊は十分満足出来ました。
サンメッセ日南
頂上からの景色
地球は丸かった!
実物は見た事ないけど
イースター島の雰囲気を味わえる
巨大なモアイ像
景色や写真映えするスポットがたくさんあり
ました。
この日は宮崎駅近くのホテルで宿泊です
大晦日の夜
子供たちはWifiがあるのでスマホ三昧
私は疲れと久しぶりのベットで
除夜の鐘を聞く前に寝てました。
2022年1月1日
新年の朝はホテルでゆっくり過ごし
キャンプ場のチェックインの時間に合わせて
買い出しをして
昨年と同じく宮崎白浜キャンプ場へ
本当は年越しキャンプがしたかったけど
また予約合戦に敗れてしまいました。
以前Tokyo Campの焚き火台で防炎シートを使っても芝生を痛めてしまったので、新しい焚き火台の登場です!
ジャン
ジャジャジャ〜ン!
スノーピーク 焚火台SR
安定感があってしっかりしている製品です。
芝生のほうはモウマンタイでした。
久しぶり、焚き火道具にスノピ菌が増殖して
TAKIBI MYテーブル LV-039
ファイヤーサイドグローブ UG-023BR
火ばさみ N-020....
マラちゃんメモリアル旅
初日のキャンプの夜は
飲みすぎてトイレに行く時は千鳥足
焚き火する時の便利アイテム
スマホ対応三脚を使い
使いやすい位置に設定
手で持たなくていいので便利です。
でも
芝生の上なので安定感が悪くて
酔いもプラスで
何度かスマホが焚き火の中に倒れてしまいそうになってしまいました。
1月2日
初詣は青島神社へ
遠景の写真しかありません
なぜか疲れがドット出て歩くのが辛かった。
2日目の焚き火は息子も一緒
見上げると満天の星空
ほど良い寒さで、最高の焚き火のひととき
2晩共、至福の時間でした。
1月3日
キャンプ撤収日です
再度、訪れるか分からないけど
ありがとう!
名残り惜しいです
旅も終わりに近づいて
宮崎 ICから高速道路で
最終地、大分に向かいます。
途中、川南パーキングのお店で鷄のからあげ購入
去年マラちゃんと一緒に食べた思い出が
心の中で強く残っており
食べながら思い出し涙...
それとこの旅で解決したかった事
去年この写真を
どこのパーキングで撮ったのか気になってました。
大分松岡パーキングでした
去年と同じ場所で
景色は同じなのに
そこにはマラちゃんがいません。
さみしい…
湯布院に到着
娘の毎度のリクエストで
ゆふいん夢ひろば ドクターフィッシュ足湯に来ました。
最初はムズかゆくて気持ちいいけど
時間無制限なので
娘に付き合って1時間ぐらいしてると
気持ち良さも慣れてしまい
飽きが来てしまいます。
ワンコが居ないけど寄ってしまいます
マラちゃんの分身を新しい家族に
長旅最後の夜は
昨年マラちゃんと一緒に泊まったお宿が
予約できなかったので
別府市内の別府ホテルねぐらに泊まりました
こちらホテルはチェックイン、アウト共に
スマホで入力します
ガラケーの方はどうするんだろうと思ってしまいました。
ロケーションもお部屋も綺麗で子供たちは大喜びです
でも温泉が無いのはちょっと残念でした。
1月4日
ついに最終日になってしまいました
チェックアウト後、最初に向かったのは
湯けむりが出迎えてくれる
別府に来ると必ず訪れる温泉
いつもの露天風呂付の温泉にしました
湯の花が満開で
温泉から出た後は、身体に硫黄が染みこんで
終日硫黄の匂いがします。。
通りすがりにあったので
久しぶりに坊主地獄へ寄ってみました
以前訪れた時、息子が怖くて泣いてしまった思い出があります。
お昼は別府に来た時、必ず食べるラーメン
ここの火の海ラーメンが大好きです!
辛くて、咳き込み、汗だくになり、食べます
そしてその後は帰宅の途に
あっという間に長旅も完了しました。
関連記事